はじめまして、平成19年に守山区日の後に開院いたしました。
			愛知医科大学、旭労災病院と勤務し、この地域のそばで診療してきた経験を活かし
			皆様のお役に立てるようにと思っております。
			言葉だけの説明でなく、検査の結果、写真などを使ってわかりやすく、皆様の不安を減らせるようにと心がけております。
			またわかりやすいだけでなく、親しみやすく暖かな雰囲気も感じていただけることも目指しております。
			いたらない点もありますが、スタッフともども頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
![]()
当院で採用している先進機器
					当院では、AIがインフルエンザの兆候を自動で判定する診断機器「nodoca(ノドカ)」を導入しています。
						専用カメラで口の中を撮影するだけで検査が可能なため、鼻に綿棒を入れる従来の方法に比べて、痛みや不快感が少なく、より短時間で結果が得られます。
						そのため、患者様の身体的・時間的な負担を軽減することができます。nodocaは、日本で初めて「新医療機器」として承認され、保険適用となったAI搭載型の最新医療機器です。
						※とくに、痛い検査が苦手なお子さん(適応年齢6歳以上)にとって、負担の少ない検査になります。もちろん、大人の方も検査対象です。
 						検査の希望がある場合は受診前に当院にお電話をお願いいたします。
【ご理解いただきたいこと】
						・型の判定不可:インフルエンザウイルスの有無は判定可能ですが、A型かB型かの区別はできません。
						・診断精度:精度は約80%程度ですが、従来の抗原検査と比べても劣ることはありません。
						・喉の奥がよくみえずこの検査ができないことがあります。
						・同じ日にこの検査と抗原検査を両方やることはできません。
						
					当院では、「ドロップスクリーン」というアレルギー迅速検査機器を導入しています。
							この検査では、指先に小さな針を刺してわずか1滴の血液を採取するだけで、41種類のアレルギー項目を調べることができます。
							従来のように腕からの採血は不要なため、採血が苦手な方や小さなお子さまにも負担が少なく、安心して検査を受けていただけます。
							さらに、アレルギーの有無だけでなく、アレルギーレベルの分類も行えるため、より詳しい診断が可能です。
							※当院では検査キットの数量の関係で、受診当日すぐには行っておりません。別日に採血の日と結果説明の日を予約させていただきます。
ご質問などはお電話をお願いいたします。
						
WEB&専用ダイヤルから「当日の順番受付」と「7日先までの診療予約」がご利用になれます!
- 現在の待ち人数や診察状況が確認できます。
 - 順番が近くなった時にお知らせするサービスを利用できます。
 - 7日先まで予約できます。
 
- 午前の診察希望の場合 / 8:30 11:20
 - 午後の診察希望の場合 / 15:30 18:20
 - 土曜午後の診察希望の場合 / 13:45 15:20
 
※時間の指定はできません。午前は11:50、午後は18:50までに必ずご来院ください。
- 
						2022.05.09
						
スギ花粉症の時期もようやく落ち着きました。花粉症になったかなと思われたお子さんにも検査ができるように指先採血の「41種類アレルギー検査」ドロップスクリーン導入いたしました。
指先採血ですので、小さなお子さんでも負担が少なく検査を受けていただくことができます。測定時間は最短30分ですが翌日以降に検査結果を聞きに来ていただければ大丈夫です。
検査キットが十分ありませんので当面は一日に1名か2名までしかできません。検査ご希望の方は受診前に一度ご連絡いただけると幸いです。予約させていただきます。よろしくお願いいたします。
 - 
						2021.03.28
						
発熱外来を行いながら診療しております。
新型コロナウイルス感染もまだまだ注意を払う必要があります。今後も発熱患者様の診察と一般の外来診察の患者様の時間を分けさせていただきます。
今後も発熱外来継続させていくよう、下記の通り平日 午前、午後の診察および土曜日午後の診察時間を変更させていただきます。
平日一般診察 午前の診察時間 9時00分~11時30分まで
午後の診察時間 16時00分~18時30分まで
発熱外来 午前の診察時間 11時30分~12時00分まで
午後の診察時間 18時30分~19時00分まで
最終受付時間は診療終了の10分前となります。
土曜日
一般診察 午前の診察時間 9時00分~12時00分まで
午後の診察時間 14時00分~15時00分まで
発熱外来 午後の診察時間 15時00分~16時00分まで
最終受付時間は診療終了の10分前となります。
ご迷惑をおかけしますがご協力をお願いいたします。 院長 砂川 博
 - 
						2021.02.04
						
今年もそろそろ花粉症の時期が始まります。
昨年より保険適応となった抗IgE抗体注射「ゾレア」につきましてお知らせです。
スギ花粉症の重症花粉症での使用が認可された抗IgE抗体注射「ゾレア」(一般名・オマリズマブ)については、採血検査や通常の薬物療法で効果が不十分であること等の確認が必要となります。事前に診察、検査をうけていただき、適応を判断してから予約投与となりますのでご了解ください。ゾレアについてはhttps://hajimete-xolair.jp/check.html?https://hajimete-xolair.jp/をご覧ください。当院初診の方は昨年の花粉症治療の内容がわかるお薬手帳等を持参ください。
花粉症の治療薬は他にも内服薬、点鼻薬、貼付剤など色々あります。症状、ご希望に合わせて診察させていただきます。
 

















